防災備蓄収納2級プランナー講座でもう迷わない備蓄の3大疑問を一気に解決!

災害というのは、地震や豪雨だけではありません。
いまだ終息が見えない新型コロナウイルスのような感染症も、その一つです。
過去の歴史を振り返ってみると、ペストの流行やスペイン風邪など、世界中で大きな被害をもたらし、多くの犠牲者を出しています。
今、正にその渦中に私たちはいます。
感染が始まった当初、マスクや消毒液などの衛生品が店頭から消えました。
ネットで販売されている価格を見て驚いた方も多かったんじゃないでしょうか?
アレルギー性鼻炎持ちの筆者は、常にマスクは切らさないよう余分に箱買いしておりましたが、そろそろ補給しておこうといつものサイトに行くと、今まで見たこともない高額表示にポチっと押せませんでした。
仕方なくストックを使いながら、巷でそこそこの価格表示になる頃合いになるまで、やり過ごしたわけです。
そういう時のための備蓄なわけですが、出番が来て良かったと言えば良かったんでしょうか。
ドラッグストアにはマスクを求めるお客が押し寄せ、「入荷はまだか?いつ入荷するのか?」と詰め寄る始末。
災害時の衛生品が備蓄されていたお宅は、慌てることがなかったのは言うまでもありません。
間もなく初めての緊急事態宣言が発動されると、買い溜めに走る姿がニュースで流れ、トイレットペーパーやティッシュペーパーが棚から消え、パスタや粉類も一時期ではありましたが品薄となりました。
メディアに映る世間の騒ぎようから、防災備蓄の重要性を身をもって実感した次第です。
防災備蓄は、多くの人がその必要性を知りながら、なかなか実践に至りづらいという事をよく聞きます。
だから、できるだけ負担が小さく単純な方法でなくては続かないのです。
いきなり張り切って頑張っても、そのうちクールダウンして止めてしまっては勿体ない。
目次
防災備蓄は続けていくことが何より大切
防災備蓄は一度やれば終わりではなく、生きていく中でずっと続けていかなくては意味がありません。
日々やるべきことに追われて生活していますから、いつ起きるとも分からない防災の事ばかり意識してはいられません。
こうして記事を書きながら、私自身共感するところでもあります。
いまだにもっと簡単にいかないものかと、頭を悩ませ日々試行錯誤中です。
備蓄の仕方というのは、人それぞれやりやすい方法がいいのです。
ですから正解は一つではありませんが、基本的な考え方やノウハウを知り理解した上で、自分でできる防災備蓄がおススメです。
高価な持ち出しリュックを購入するのも手間が掛からずいいのですが、コスパを抑え家族人数分のリュックを作るというのも◎です。
災害はいつ襲ってくるか分かりません。
用意が全くないよりも、少しでもあった方安心です。
コスパを抑えることは、継続にも繋がります。
一度キリで終わらせないためにも、自分でできる備蓄方法を選ぶ事も大切です。
防災備蓄収納2級プランナー講座とは
- 「どんなものを準備すればいいか」
- 「必要な数量はどのくらいか」
- 「どんな収納方法でしまっておくのか」
この3大疑問を解決します!
自分自身の身の周りを守るためのスキルを学び、認定資格を取得できる講座です。
災害時の減災を目指し、防災備蓄準備の社会的普及を目的とし、防災備蓄リスト、それらの保管のための収納作り、ストック管理までの教育を学びます。
整理収納技術が向上し、安全な暮らし作りへ繋がります。
ご自宅や職場で活かせる内容になっています。
こんな方におススメ!
- 防災備蓄は気になってはいるけど、何から始めればいいか分からず手付かずでいる
- 取り敢えず保存食を買ってみたが、どのくらい備えればいいか分からない
- どんなものが必要なのか分からない
- 備蓄と言っても、住まいが狭いので置く所がない
- 家族で一つ防災リュックを買ったけど、ほかに何か必要なのか
- 防災備蓄の仕事がしたい
資格取得のメリット
- ご自身の災害知識と防災備蓄のための収納能力を測定することができます
- 被害を減らすためのノウハウや日常の整理収納能力を身に付けることができます
- ご家族に防災備蓄準備を共有することができます
- 日常における危険回避の意識が向上し、安心な暮らし作りが促進されます
- 住環境関係、防災(災害)関係などのお仕事をされる時に有利になります
- 肩書として『防災備蓄収納2級プランナー』とご表記頂けます
- プロのプランナー・認定講師(マスタープランナー)を目指す事もできま
カリキュラム
- 防災備蓄の必要性
- 防災備蓄収納の準備
- 防災備蓄収納の一連の流れ
- 転倒、落下の危険性の回避
- イメージトレーニング
- グループ演習
受講資格
お支払方法
―お申込み受付完了までの流れ―
- 下記のお申込みボタンより、「防災備蓄収納2級プランナーお申込みページ」へご案内します。
- 正しくご記入され、お申込みが送信完了されますと、「メッセージが送信されました。【ご注意】・・・」の画面が表示されます。
- 3日以内にこちらから、お振込み等詳細メールをお送りいたします。
- こちらからのメールが届かない場合は、お電話にてご連絡下さい。(上記左上)
- 請求書・領収書が必要な方は、お申込みフォームにてご連絡下さい。当日お渡しいたします。
―お振込みの際のご注意―
- ゆうちょ銀行にて前振込でお願いします。
- 振込手数料はご負担下さい。
- ご受講者様のお名前でお振込み下さい。
- お振込みの期日は、開催1週間前まで。
- お振込みが確認できましたら、受付完了メールをお送りいたします。
- 開催3日前に最終確認メールをお送りいたします。
【ご注意】
お振込み後のキャンセルは、原則出来かねますので予めご了承下さい。
やむを得ない場合は、防災備蓄収納プランナー協会の規定に準じます。
ご受講前のお約束