整理収納アドバイザー2級講座ってどんな講座?

本講座は、6時間の受講が必要ですが、3つのコースの中から選択して受講して頂けます。
- 1日でサクッと受講できるコース
- まとまった時間が取れにくい方向けに、2日間に分けて受講頂けるコース
- 会場に出向くことなくオンラインで受講できるコース
1.1日でサクッと受講
基本10時から17時、休憩1時間挟んで6時間受講して頂きますが、演習を3回やって頂きます。
あっという間だったという感想を多く頂きます。
お聞きすると、皆さんそれぞれ何かしらの目的を持ってお越し頂いております。
- 仕事のスキルアップにしたい
- 興味があって前々から受講したかったが、やっと日程が合った
- 片付けが好きで仕事にしたい
- ちゃんと勉強した上で友達にも整理収納を教えてあげたい
- とにかく片付けが苦手で教えてもらいたい
- 本や雑誌を読みまくったら余計分からなくなった
- もっといい方法があるんじゃないかと教えてもらいたかった
今一番気になるところはどこですか?とよくお聞きします。
- 服が多くてクローゼットを綺麗にしたい
- キッチンのモノが多くてスッキリさせたい
- リビングに子供のモノなどモノが多く収まらない
長い講座を受講されて、「あ~良かった」「ためになった」だけでは勿体ない。
具体的にご自身の身に照らし合わせながら受講して頂きたいわけです。
基本的な考え方を午前中かみ砕きながらお話しします。
片付けに対して、今まで考えたことがないような理論的な説明に、目からうろこが落ちたようだと言われる方も少なくありません。
今のお子さんたちは小学校の家庭科で「整理収納」を学びます。
殆どの大人達は、「整理する事」「収納する事」を学びとして教わることなく現在に至っているわけです。
苦手意識があったり出来なくて苦労しているのも、さもありなん。
一から学び「整理する」ってどういうことなのか?「収納する」ことと何が違うのか?
整理するとどんないいことが起きるんだろう?
何か得する事があるのか?
では、整理しないままだと何か損する事があるのか?
単純に想像してもらったり、実際実感していることをみんなで上げてもらいながら、今まで気づいてなかったことに触れてもらいます。
言われてみればそうだな~と思うことも結構ありますね。
整理されている環境が、様々な作業の効率を上げ、家庭や仕事場が快適になることを一生知らないまま過ごす事は、実に勿体ないことです。
自分一人ではなかなか気付かなかったことに、はっとさせられたりもするでしょう。
リアル講座のいいところは、気軽に発言したり他人の話を聞くことができ、講師がケースバイケースで実例や事例を織り交ぜて会話していくことで、講座自体が印象に残りやすいところです。
2.まとまった時間が取りにくい方が2日間に分けて受講
小さいお子さんがいらしたりお仕事の都合上、半日しか時間が取れないなどの事情がある場合、2人以上お誘いの上会場を用意して頂けますと、日程を調整させて頂き開催致します。
この場合、受講料割引等の事務手続きが通常と異なりますので、直接「グッドグランマ~お問合わせ」のメールフォームへご希望の日時など明記の上、ご連絡下さい。
トータル6時間のご受講とまとめテスト合格にて認定証発行いたします。
カリキュラムは1日講座と全て同じ内容です。
3.会場に出向くことなくオンラインで受講
コロナ拡散防止措置から始まりましたオンライン講座です。
お一人のマンツーマンから開催可能ですので、直接「グッドグランマ~お問い合わせ」のメールフォームへご希望の日等を明記の上、お申込み下さい。
- 日程調整をして通信環境など設定確認をさせて頂きます。
- 受講料振込を確認いたしましたら、テキスト、返信して頂く資料など送付いたします。
- 開催前日にZOOMログインパスワード、IDなどメールで送ります。
- 当日お時間10分前になりましたら、入室下さい。
*注意 事前に送付、返信頂くモノがございますので、日程に余裕をもってお申込み下さい。
整理収納アドバイザー2級講座の受講後の感想は・・・